大葉香る玉ネギと竹輪のピリ辛和えのレシピ@3分で出来る時短メニュー
このお料理の主役は玉ネギです。だから、料理を作る際にはら甘味があって、みずみずしい「新玉ネギ」を使用するのが良いです。
もちろん、普通の玉ネギでも十分美味しく出来上がりますが、旬の時期などでもし手に入るようでしたら、ぜひ一度は新玉ネギの方でお試し下さい。
また、火を使わずに切って和えるだけといった、簡単お手軽な料理のため、忙しい方にピッタリのレシピです。3分あれば、あっという間に食卓へ出せますからね。
さらに、玉ネギと大葉には血液サラサラ効果や各種ビタミン類など、さまざまな栄養成分が豊富に含まれていて、とても健康的な野菜。栄養価は高いのにカロリーはとても低くてヘルシーなので、健康面を気にされている方にもおすすめします。
それに食材がお手頃価格で揃いますので、お財布にも優しいですよ。
大葉香る玉ネギと竹輪のピリ辛和えの材料と作り方
材料費は1人分約70円。調理時間は約3分
■大葉香る玉ネギと竹輪のピリ辛和えの材料(2人分)
- 玉ネギ(中玉くらいの大きさ)…半玉
- 大葉…2~3枚
- ちくわ…2本
- かつお節…2~3グラム程度
- 醤油…大さじ1
- オリーブオイル(サラダ油などでもOK)…小さじ1
- ラー油…数滴(お好みで増減してOK)
ちくわの切り方は、まず縦方向で半分にきってから、横半分の長さに切ります。それを5ミリくらいの厚さに切っていきます。
ボウルに玉ネギ、大葉、竹輪を入れて軽く混ぜてから、醤油とオリーブオイル、ラー油を加えて全体に調味料がなじむように、よく混ぜ合わせます。
最後にかつお節を上からかけて軽く混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。
レシピのポイントはちくわを棒状に切ることです。輪切りでも良いのですが、玉ネギの形に合わせて棒状に切った方が、口に入れた時に食べやすく、見た目にも大きさが揃っていて、見栄え的にも良くなります。
簡単にできるのに完成度と満足度た高い一品
玉ネギのシャキシャキ感と、ちくわのやさしい甘み、そして弾力のある歯ごたえとで、それぞれの食感の違いが楽しめます。
そこへ大葉の爽やかな香りが合わさり、それらをかつお節が調和させて、全体をうまくまとめてくれるので、3分で作ったとは思えないほど完成度の高い一品です。
味付けは醤油がメインですが、かつお節から旨味あるダシが出てきますので、特別な調味料を加えなくても、とても美味しく仕上がります。
そして、オリーブオイルとラー油を使用することで、あっさりとした食材にコクが出るため、これだけでもご飯が食べられる、満足な一品になります。
また、冒頭でもお伝えしたように、ぜひ甘くみずみずしいフレッシュな新玉ネギを使って作ってみて下さい。普通の玉ネギを使用した時とは、また違ったお味に仕上がりますからね。