ビールが美味しい季節ですね。でも、おつまみに気をつけていないと、1日の摂取カロリーがとんでもないことに…。今回ご紹介するのは、おかずにはもちろん、おつまみにも最適なナスとピーマンのひき肉炒めです。
野菜もたっぷり摂れるので罪悪感ゼロで何杯でもビールが進みます!今回はらでぃっしゅぼーやのピーマンをメインにしました。
ピーマンは油を吸うとしんなりしてしまいますが、しっかり実の詰まったらでぃっしゅぼーやのピーマンは火を通してもシャキシャキした食感を保っています。
【参考】らでぃっしゅぼーやの口コミ
ひき肉をじっくり炒めてから野菜を入れる工夫で油の量が減り、ヘルシーな仕上がりとなりました。豆板醤の辛味と味噌の甘みで病みつきになること間違いなしです。
材料と作り方
■使用する材料(2人前)
- ナス…1本
- ピーマン…4個
- 豚牛ひき肉…200g
- 豆板醤…小さじ1杯
- 味噌…大さじ1杯
- ごま油…大さじ1杯
ナスは乱切りにし、5分間水につけてアク抜きします。ピーマンは1センチの短冊切りです。フライパンにごま油を引き、ひき肉を弱火でじっくりと炒めましょう。
火が通り、ひき肉から油が出てきたら、ナスとピーマンを入れて強火にし、手首をつかいながらフライパンを揺さぶり、全体を馴染ませるように炒めます。
ナスがしんなりしてきたら、中火にして、豆板醤、味噌を入れます。味噌が少し焦げたほうが、より香りが強く感じるため、フライパンのフチでフツフツと音を立てるまでしっかり火を通しましょう。
このとき、強火のままだと、味噌の風味が飛んでしまうため、あくまで中火でじっくり焦がしてください。
焦げた味噌のいい香りが漂ってきたら完成です。調理時間は約10分です。
翌日も楽しみなピリ辛レシピ
ナスとピーマンはどんなふうに調理しても美味しい組み合わせですが、とりわけ夏はこのレシピが大活躍します。
暑い夏の夜にピリ辛の味噌味で更に暑くなるという、楽しいデトックスをしています。汗をかいたら水分補給にビールは必須ですよね(笑)
飲みたい言い訳にはぴったりのレシピですが、野菜がたくさん入っているので意外にヘルシー。濃い味付けのおつまみが食べたいという気持ちと健康への配慮がちょうどいい塩梅になっているなーと感じました。
たくさん作って余ったらタッパーに入れて、翌日、ごはんに乗せて丼にアレンジするのもおすすめです。
味がしっかりしているので、白ごはんの甘みを引き立ててくれますよ。一品で二度美味しい夏のお利口レシピです。