豚の角煮というと大根を思い浮かべるかたが多いと思いますが、実はジャガイモで作ってもとても美味しいんですよ。
今回はおーがにっくがーでんから有機JASマークつきの新鮮なジャガイモが届いたので、ジャガイモと煮卵が入ったボリュームたっぷりの豚の角煮を作りました。
【参考】おーがにっくがーでん有機野菜お試しセットの口コミをチェック
ジャガイモで作る豚の角煮のいいところは、しっかりお腹に溜まるところ。育ち盛りのお子様がいる家庭ではお腹持ちが少しでもいい食材を使いたいですよね。煮卵とジャガイモの組み合わせは、豚の分量が少なくてもお肉を食べた感が演出できるのでもってこいです。
我が家ではお腹は空いているけれどお酒をメインで飲みたいなんてときに重宝しています。いろんな楽しみかたができるレシピ、是非お試しください。
材料と作り方
■使用する材料(2人前)
- ジャガイモ…2個
- 卵…2個
- 豚ヒレ肉…200g
- さんどまめ…6本
- 砂糖…大さじ2杯
- 薄口醤油…大さじ2杯
- みりん…大さじ2杯
- 酒…大さじ2杯
- 出汁…300cc
- にんにく…1カケ
- ごま油…大さじ1杯
ジャガイモは皮を剥き3センチ角にカットし、豚ヒレ肉も同じ厚みにカットします。小さい鍋に卵がかぶるくらいの水を張り、10分間中火で茹で卵を作ります。その間に、鍋にごま油を引き、スライスしたにんにくと豚ヒレ肉、ジャガイモを炒めてください。
茹で卵ができたら、殻をむき、卵にフォークで数カ所刺します。別の鍋にごま油を引いて、茹で卵を炒めます。
焼き色が表面についたら、先ほど炒めた豚ヒレ肉とジャガイモの鍋に移し、熱々の出汁をかけてください。
全ての調味料を加えて一煮立ちさせ、アクを取ったら、落し蓋をして弱火で30分間煮込んで完成です。さんどまめは直前に加えてください。調理時間は約1時間です。
出汁が芯まで染みたジャガイモと煮卵の食べ応えは抜群!
豚の旨味をたっぷり吸い込んだ煮卵とジャガイモはホクホク。こんなにジューシーだったかなと思うくらい、いい出汁が染み込んでいます。特に驚きなのが煮卵ですね。フォークで刺して炒めた直後に出汁に漬けることで、黄身まで一瞬で肉汁や出汁が行き渡ります。
カラシをつけて日本酒やビールで食べるもよし、お腹が空いているときは白ごはんに乗せてそのままガツガツいくもよし。
私は大根の豚の角煮もさっぱりしていて好きですが、よく食べる夫はジャガイモで作って欲しいとリクエストしてきますね。煮卵をちょっと崩して、黄身や肉汁と絡めて食べるジャガイモが最高なんだとか。もちろん豚ヒレ肉はホロホロ、ジャガイモとの相性も抜群に仕上がりますよ。