ロールキャベツのレシピ@コンソメとローリエでさっぱり風味
子どもから大人まで大好きなロールキャベツ。今回はコンソメでコトコト煮つめる基本のレシピを紹介します。
このレシピのポイントはローリエを入れることと、つまようじは使用しないこと。ローリエを加えることで爽やかな香りが加わり、ひき肉の臭みを消してくれると同時に、コンソメスープにコクを出してくれます。
また、ロールキャベツはつまようじをつけて煮込むレシピが多いのですが、落し蓋をしにくくなったり、お皿に盛り付けるときつまようじがないほうが綺麗に見えるので、我が家ではもっぱらつまようじは不使用。
きちんと煮崩れせず仕上がる方法をレクチャーしますよ!うまく巻けないからと敬遠していたかたも簡単にできるのでご覧ください!
【関連】キャベツと鯛のお味噌汁のレシピ@白味噌で優しい味に
材料と作り方
■使用する材料(2人前)
- キャベツの葉…6枚
- 豚牛ひき肉…300g
- ナツメグ…少々
- 卵…1個
- パン粉…100g
- クレイジーソルト…小さじ2杯
- コンソメキューブ…2個
- ローリエ…2枚
キャベツは外側の柔らかい葉を使います。大きな鍋に水を張り、キャベツの葉を入れて10分間弱火で茹でます。このとき葉が破けないよう注意してください。
その間にボウルにひき肉と卵、パン粉、ナツメグ、クレイジーソルトを入れて、粘土状になるまで捏ねておきます。
キャベツが茹で上がったら、ザルに上げて流水で冷まし、キッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取ります。ひき肉を6等分し、広げたキャベツの葉の端に置き、クルクルと巻いていきます。端まで巻いたら、両端を内側に押し込むように織り込みます。
鍋に隙間ができないようロールキャベツを埋め、被るくらいの水とコンソメキューブ、ローリエを入れて弱火にかけます。落し蓋をして30分間グツグツ煮込んだら完成です。調理時間は約45分です。
アレンジ自在、コツは隙間を作らないこと!
キッチンペーパーで水気を拭き取ってから巻いたロールキャベツの結び目は固く、隙間なく鍋に敷き詰めたことでつまようじがなくても煮崩れしていません。トロトロにとろけるキャベツと肉汁たっぷりのひき肉が絡み合い、とてもジューシーに仕上がりました。
今回は鍋にぴったりのサイズのロールキャベツを作りましたが、もし鍋に入れたとき隙間ができるようでしたら、蒸し野菜を入れたり、ソーセージを一緒に煮込むのをオススメします。
ロールキャベツと一緒にポトフを食べるような感覚でたくさん野菜が食べられますし、つまようじいらずで綺麗なロールキャベツが作れます。
コンソメに飽きたらトマト缶を入れたり、カレー風味にアレンジすることも。赤ワインで煮込むと一気に大人の味になりますよ。