時短でできる簡単酢豚のレシピ@少量の油でヘルシー
中華料理の定番、酢豚。具材こそ少なめですが、豚肉を揚げる工程があったり、きちんと作るとなかなか時間がかかりますね。今回はその酢豚をわずか15分で作れる時短レシピを紹介します。
このレシピで作ると、調理時間が短くなる以外にも、フライパンがひとつで済むので後片付けが楽になるんです。たくさん作るわけでもないのに、揚げるためだけに大量の油を出すのは面倒ですよね。
野菜を炒めるのも同じフライパンでするから一石二鳥。味はもちろん、きちんと作った酢豚とほとんど変わりません。一人暮らしでコンロがひとつしかないお宅や、酢豚を作ったことがないお料理ビギナーの皆さん、これまで避けてきたけどお手軽にチャレンジしたいかたは必見です。
【関連】豚肉の薄揚げ巻きの作り方@シソを挟んでさわやかな風味
材料と作り方
■使用する材料(2人前)
- 豚肉…150g
- パプリカ…2分の1
- ピーマン…2個
- 小麦粉…大さじ1杯
- 醤油…大さじ1杯
- みりん…大さじ1杯
- リンゴ酢…大さじ2杯
- 砂糖…小さじ2杯
- オリーブオイル…大さじ1杯
- クレイジーソルト…少々
豚肉は3センチ幅にカットするか、あらかじめひと口にカットされているものを使うとより時短になるのでオススメです。
豚肉にクレイジーソルトをまぶし、5分程度置いて味をなじませます。その間にパプリカとピーマンを1センチ幅のくし切りにしてください。
5分後、パッドに小麦粉を伸ばして、その上に豚肉を乗せ、両面になじませます。パッドがない場合はビニール袋に小麦粉を入れて、豚肉を入れて振ってもかまいません。
フライパンにオリーブオイルを入れて、豚肉を焼いていきます。両面に焼き色がついたら、パプリカとピーマンを入れて火を通し、醤油、みりん、リンゴ酢、砂糖で味つけしたら完成です。調理時間は約15分です。
時短とはバレませんでした!本格酢豚に変身
夫に時短レシピとは言わずに出してみたところ、何も言わずに食べていました(笑)これは大成功!普通の作り方をすると片栗粉をあんに混ぜてトロミを出すのですが、小麦粉をつけて揚げたフライパンをそのまま使っているので、片栗粉なしでも自然なトロミが出ています。
リンゴ酢とオリーブオイルという組み合わせであっさり風味に作っているため、フライパンをわざわざ変えなくてもオイリーさはなく、さっぱりとヘルシーにいただけますね。
今回はピーマンとパプリカを使いましたが、もちろん玉ねぎやパイナップルを足してもおいしく召し上がれます。揚げる工程がない分、そうしたアレンジで時間を使うのもいいですね。ぜひオリジナルの酢豚に挑戦してみてください。