野菜たっぷり冷やし中華の作り方@らでぃっしゅぼーやの冷やし中華を活用
中華料理店に「冷やし中華始めました」が揺れ始めたら、夏本番という感じがしますね。今回は我が家も冷やし中華を始めてみました。
らでぃっしゅぼーやの冷やし中華麺、アボカドとツナ缶、らでぃっしゅぼーやのトマトにサラダ水菜と野菜中心。とてもヘルシーに仕上がりました。
【参考】らでぃっしゅぼーやの購入体験談@らでぃっしゅクラブをリピート中!
野菜がそんなに多いと、水っぽくなったり、食べ応えがないのでは?と思われるかもしれませんが、心配は無用です。ちょっと一手間かけるだけで、育ち盛りのお子さんや男の人でも「おなかいっぱいになった」と言ってくれるヘルシー冷麺ができますよ!
私はこれを昼ごはんに一品だけドンと出しましたが、大食漢の夫も大満足の結果となりました。夏休みで昼ごはんメニューに困ってるお母さんは是非参考にしてください。
材料と作り方
■使用する材料(2人前)
- サラダ水菜…3束
- トマト…2個
- アボカド…1個
- ツナ缶…2缶
- 冷やし中華の麺…200g
- 酢…50ml
- 醤油…50ml
- ごま油…小さじ1杯
- 白ごま…小さじ2杯
まず、冷やし中華のタレから作ります。ボウルに酢、醤油、ごま油、すり鉢で白ごまを砕いたものを入れてよくかき混ぜます。辛い味付けが好きなかたはラー油をお好みで足してください。
サラダ水菜は3センチの長さに、トマトはくし形にカットし、アボカドを半分に切って中身をスプーンで一口大の大きさにすくって、タレの入ったボウルに入れます。野菜とタレをよくかき混ぜて、20分間放置してください。
その間にたっぷりの水で麺を湯がきます。冷やし中華の麺は小麦粉がたくさんついているので、さい箸でほぐしながら茹でてくださいね。茹で上がったらザルにあげて冷水でよく冷やします。
タレを絡ませた野菜と麺を盛りつけて、真ん中に油を切ったツナ缶を乗せて完成です。調理時間は約25分です。
男性のおなかも満足させられるボリューム冷麺
このレシピのコツは、タレを濃いめに作って、野菜の水分で薄めることです。そうすることで、野菜の甘みがタレに染み出して全体的に優しい味になり、また野菜にも塩分が染み込んで噛むたびにしっかり味がします。
つけ置きせずに水で薄めたタレをかけると、生野菜の主張が激しく、全体的に水っぽい仕上がりになります。
20分間放置するだけで、シャキシャキ感やボリュームはそのままに、食べ応えのある一品になりました。
生野菜というとサラダですが、サラダよりもおかず感が出るので、男性には喜ばれます。野菜不足で食生活が乱れがちなかたや、いつもサラダばかりでレパートリーを増やしたいかたにはうってつけです。主食も兼ねているので、洗い物が簡単に済むのも嬉しいですね。