初見だと、どう食べていいのかわからないズッキーニ。今回はシンプルに焼き色をつけて、生ハムで巻いたおしゃれなおつまみになりました。
ところで皆さん、ズッキーニって何科の植物かご存知ですか?きゅうりによく似ていますが、実はカボチャの仲間なんです。
あの見た目でカボチャって、少し意外な気がしますが、火を通すと、そのホクホク感はまさしくカボチャ。栄養素もビタミンやミネラルが豊富で、この時期にぴったりなんです。
今回使うのは大地宅配のズッキーニにしました。持ち上げるとその小ささとは裏腹にずっしり重い。しっかり実が詰まっている証です。こんな野菜が手に入ったときは、シンプルな味付けが一番ですね!ズッキーニは初めてというかた、是非ご覧ください。
【参考】大地宅配のお試しセットの口コミ
材料と作り方
■使用する材料(2人前)
- ズッキーニ…2分の1
- プチトマト…2.5個
- にんにく…1カケ
- オリーブ…5枚
- チーズ…適量
- クレイジーソルト…適量
にんにくを薄くスライスし、オリーブオイルでカリカリになるまで揚げます。カリカリになったら、一旦バッドに移動させましょう。ズッキーニを1センチ幅にカットし、にんにくの香りがついたオリーブオイルで、両面をこんがり焼いていきます。
焼き色がついたら、先ほど作ったにんにくチップとオリーブ、チーズを乗せ、上からプチトマトを2分の1カットしたもので軽く押さえつけて、クレイジーソルトをふりかけます。チーズを挟み込むことで、ズッキーニ、オリーブとプチトマトの接着剤の役割を果たしてくれます。
フライ返しで軽くズッキーニの底を持ち上げ、上に乗せた具が滑り落ちないようでしたら、生ハムに巻いて、皿に盛り付けて完成です。調理時間は約10分です。
自宅で簡単なアミューズができました
ひんやりした生ハムを舌に感じたあと、ズッキーニのホクホク感とチーズとにんにくのカリカリ感、プチトマトとオリーブのジューシーさが口いっぱいに広がります。これを食べた直後に白ワインを含むと、ふわっとした野菜の甘みや香ばしさが感じられます。
こじんまりした見た目に反して、ボリュームのあるおつまみですので、にんにくチップはあえて大量に作るのがおすすめです。
にんにくチップをひと齧りし、野菜の味を噛み締めて、を繰り返すと、自宅とは思えない贅沢な空間になります。
見た目もおしゃれなので、我が家では主にワイン好きの来客時に作っていますね。ズッキーニの土台とプチトマトまでがうまく接着できたときは、爪楊枝だけで手軽に食べることができますよ。