簡単だけど本格的な麻婆豆腐の作り方@ごはんにかけても美味しい!
中華料理と言えばこれを真っ先に思い浮かべる人、多いんじゃないでしょうか?
今回は大地宅配※の木綿豆腐とネギを使って、中華の定番、麻婆豆腐を作りました!
※ 大地宅配(大地を守る会)で購入した木綿豆腐とネギは次の記事で紹介していますので、そちらもぜひご覧になってみてください。
【参考】大地宅配の口コミはこちら
スパイシーな麻婆豆腐は手作りするのが難しいんじゃないかと思われがちですが、今回のレシピはとっても簡単。2種類の市販の中華調味料を合わせるだけで、本格中華の味ができちゃいますよ!
ごはんに乗せて麻婆丼にしてもよし、ピリ辛になった舌を冷たいビールで洗い流すもよし、食べ応え抜群なので、男性にも是非作っていただきたい一品です!
お子さんが食べるときは辛さ控えめのほうが喜ばれますので、そちらの簡単アレンジもご紹介しますよー!夏も終盤、熱い麻婆でみんなで汗をかきませんか?
材料と作り方
■使用する材料(4人前)
- 豚牛ひき肉…300g
- 木綿豆腐…150g
- 長ネギ…2分の1
- にんにく…1カケ
- 創味シャンタン…小さじ1杯
- 甜麺醤…大さじ2杯
- 醤油…大さじ1杯
- ごま油…大さじ1杯
- 水…100cc
- 片栗粉…50g
木綿豆腐をザルに上げて、上から重石を乗せ、半日放置して水切りします。急いでいるときは、キッチンペーパーで包み、電子レンジで2分間温めてください。
にんにくは薄くスライスし、長ネギは青い先の部分は小口切りに、白い部分は3センチの細切りにします。フライパンにごま油を引き、にんにくと細切りにしたネギを入れて、香りが立ったらひき肉を加えます。
ひき肉に火が通ったら、創味シャンタン、甜麺醤、醤油、水を入れて一煮立ちさせてください。全体が馴染んだら火を止めて、水で溶いた片栗粉を入れます。水切りした木綿豆腐をほぐし入れ、最後に青ネギを散らして完成です。
豆腐の水切りを除いた調理時間は約10分です。
大人は山椒と豆板醤、お子さんはトマトケチャップで調節を
甜麺醤の後を引く甘辛さが鼻を突き抜ける、刺激的な麻婆豆腐が出来上がりました。これはごはんもビールも進みます!
辛さの調節は、辛いのがお好みのかたは山椒や豆板醤をひと匙加えるといいでしょう。逆にお子さんがいらっしゃるご家庭では、甜麺醤を分量よりも少なめにして豆腐の量を増やすと、香りはそのままに辛さ控えめな仕上がりになります。
我が家は夫と私で辛さの好みが異なるので、いつも辛さ控えめに作って、テーブルに山椒と豆板醤を出しておくようにしています。辛いのが好きな夫はそれで調節していますね。
もし、上記のやり方でも辛いと感じるのであれば、トマトケチャップを大さじ1杯全体に加えるやり方もおすすめです。創味シャンタンと甜麺醤の主張が強いので、香りを変えずにまろやかにできますよ!