今日の晩ごはんのメインが決まらない!量は欲しいけど材料費は抑えたい。でも野菜で栄養も摂りたいし…なんて、主婦の悩みは尽きません。
毎日ご飯のおかずを考えるのって結構面倒くさいですよね。そんな方にピッタリのレシピをご紹介します。そのレシピはズバリ、水炊きです。
白菜をメインに、もやしと豚肉を使います。特に白菜が旬である冬は、お得且つ美味しく仕上げることができます。さらに、主婦の味方であるもやしで量も十分とれますし、豚肉も使うので食べごたえもあります。
材料を切って鍋で煮るだけ簡単レシピなので、難しい味付けは特に必要ありません!
材料費も、スーパーによっては一人前100円程度で作れてしまうのでお財布に優しいです。料理の初心者さん、忙しい主婦さん、男性の独り暮らしにもおすすめです。
節約&楽ちん白菜のレシピ
それでは3人前のレシピを説明していきます。
■材料(3人前)
- 白菜:1/4
- もやし:一袋
- 豚肉(こま切れ):150g
- しょうがチューブ:2-3cm
- 酒:1/2カップ
- 塩:小さじ1
- オリーブオイル:適量
フライパンを熱する前にオリーブオイルとしょうがチューブを入れて、適度に伸ばしておきます(これにより、しょうがが跳ねることを防げます)。その後弱火にし、しょうがの香りがしてきたら豚肉を入れ、中火にして色が変わるまで炒めます。
豚肉に火が通ったら酒と塩を入れ、煮立ってきたら白菜を芯のほうから順番に入れていきます。
白菜は一度に全部入れると鍋から溢れるので、混ぜてしんなりしてきたら追加する、という感じで白菜を足していってください。
そして最後にもやしを入れて、弱火から中火で野菜がしんなりするまで煮ます。お使いの調理器具にもよりますが、15-20分程度で完成です。
調味料が家にあれば白菜、もやし、豚肉を買うだけで済むので、一人あたり100円程度で作ることができます。
ポン酢で食べればあっさりしているから、いくらでも食べられる!
我が家はポン酢につけて食べるのが定番となっていますが、あっさりしているのでとても食べやすいです。大根があれば、大根おろしもつけて食べるとさらにあっさりするのでおすすめです。
無駄な味付けをしないので、野菜のうまみがそのまま味わえますし、白菜やもやしのしゃっきりとした食感が食欲をそそります。他のおかずが脂っこい場合は、水炊きを食べてお腹を休めることもできそうですね。
また、野菜メインですが、豚肉も入っているのでが意外と食べごたえを感じることができます。
冬は何かと体調を崩しやすいですが、これであれば作るのも簡単です。酒と塩を入れたらあとは野菜の水分が出るのを待つだけなので失敗もありませんね。そして、食べやすいので食欲がなくても食べることができますね。