これまでに甘酢漬けは色々な野菜で試してみましたが、青菜系の野菜以外はだいたい応用して作れます。
いつも捨てていたような所を使ってもう1品作れるので、その分野菜を買い足さずに節約できるがうれしいところ。
特に春の季節は柔らかいキャベツやブロッコリーが旬ですので、それらを使って簡単に誰でも作れますよ。
そして、今回は甘酢も手作りしました。甘酢の甘味や酸味は作ってみてから自分の好みに調節するのも良いです。もちろん市販の甘酢を使っても大丈夫です。
市販の甘酢を使えばもっと手軽に、材料によっては包丁を使わずに作ることが出来ますからね。
お料理というには簡単すぎる、料理の上手い下手が出来に関係しないお料理。しかも、さっぱりと食べやすいので、夏までずっと使えるレシピです。
捨てる野菜を使った節約甘酢漬けの材料と作り方
■材料(4人分)
- キャベツの外側の芯…3切れ
- キャベツ…3枚
- だし汁…180cc
- お酢…120cc
- 砂糖…大さじ5杯
- 塩…小さじ1/2杯
- 鷹の爪…お好みで
1.水に顆粒昆布だしを入れて中火にかけます。今回は簡単に顆粒だしを使いましたが、もちろん水に昆布をいれて昆布だしを作れば、その方が美味しいです。
2.温まったら砂糖を加えてとかし、とけたら火をとめて塩とお酢を加えます。
3.全てとけたらそのまま冷まします。これで甘酢の出来上がり。この後、辛いのが好きな方はお好みで刻んだ鷹の爪を入れてもOKです。
4.今回はキャベツの芯を中心に使います。外側の葉は甘くて柔らかいので芯だけ使い、葉の部分は別のお料理で使ってください。キャベツの内側のほうは葉の全部を使います。芯は薄切りにし、葉はざく切りにします。
5.冷めた甘酢をタッパーのようなふた付きの容器に入れ、そこにキャベツを加えます。材料がまんべんなくよく漬かるように、上からラップを密着させます。この状態で冷蔵庫で3時間くらい置いたら食べられます。
ブロッコリーやカリフラワーを漬けても美味しい
甘酢漬けじゃ食べると口の中がとてもさっぱりします。そのため、脂っこいものを食べた時などのちょっとした口直しにぴったりです。
唐揚げ、カレーライスの付け合わせにも使えますし、お酒のおつまみにも使えます。また、傷みにくいのでお弁当にちょっと入れるのも良いですね。
酸っぱいので苦手な人もいるかと思いましたが、少し甘味があるし、一度にたくさん食べるものではないので誰にでも好かれるようです。
この食べ方なら、どんな野菜でもいけます。ブロッコリー、カリフラワーの捨てていた茎部分、人参などの生では固めな野菜はもちろんですが、夏になればきゅうり、みょうがもぴったりです。
1週間くらい日持ちしますので、冷蔵庫にいつもある常備菜として我が家では大活躍しています。