豆腐屋さんなどで激安に手に入るおからと、冷蔵庫にある半端に余った野菜でできる定番のおかずです。
おからは安い値段で大量に手に入るのに、イソフラボンたっぷりで栄養もとれるので節約レシピには欠かせない食品。
また、この白和えはおからさえあれば冷蔵庫で中途半端に余ってる野菜を使ってできるので経済的で簡単な料理です。
大量に作っても作り置きで3日から5日間は保存容器に入れて冷蔵庫に入れておけば食べられるし、お弁当にも入れて活用できてしまいます。
味付けもとってもシンプルなのでアレンジもしやすく、一度に大量に作ってしまえば色々な料理に使えてとっても経済的です。
小さな子からお年寄りまで安心して食べられるおすすめの料理です。
おからと余り野菜の五目白和えの材料と作り方
■材料(5人前)
- おから…300g
- 小松菜…1束
- 人参…1本
- こんにゃく…半分
- ひじき…100g
- 白ダシ…大さじ2
- 水…270cc
作り方はまず材料をカット。人参は約3センチ程の千切り小松菜は1センチ角に、こんにゃくはアク抜きをして食べやすい大きさに切ります。
鍋に油をひいておからをサラサラになるまで炒めます。別な鍋に切った野菜とこんにゃくひじきをいれてよく炒めます。
火が通ったらおからと炒めた野菜と白ダシと水を混ぜてさらに炒めます。程よく水分が飛べば完成です。この時水分が足りない感じなら少し水をたしてさらに炒めて下さい。
調理時間も20分もかからず、一人前約90円ぐらいでできてしまいます。
コロッケやハンバーグにもアレンジができる!
独特な風味のおからに色々な野菜を入れることによってすごく食べやすくなります。
また、余計な調味料を入れずほぼお出汁のみなので箸休めにちょうどよく塩分も抑えられます。今回の使った人参も、人参の皮のみで代用すればもっと無駄をなくせて節約になったと食べながら思いました。
それは節約しすぎでしょうか。おからは豆腐と違って水分が少ないので水切りも必要なく使えてとっても便利です。
今回大量に作ってしまいましたが、余った分は茹でたジャガイモをまぜておからコロッケにしても大丈夫ですし、ひき肉と卵などを混ぜておからハンバーグにも変身するのでまずは白和えを楽しんで欲しいです。
家族にもこの白和えは健康的で評価が高いのでおすすめです。