にんじんとごぼうのかき揚げのレシピ@野菜嫌い克服の使える
野菜が苦手なお子様にとって嫌いな食べ物ランキングで上位にくい込むでしょう、にんじんとごぼう。調理法によってはパクパク食べてくれるんですよ。
今回はおーがにっくがーでんから届いた、とっても甘いにんじんと、新鮮な土つきごぼうを使って、にんじんとごぼうのかき揚げを作りました。天ぷら粉で和えて揚げるだけなのに、独特の風味はなくなり、パリパリとした香ばしい食べ物に大変身。
このレシピのポイントは、とにかく薄くスライスすることと、しっかりごぼうのアク抜きをすること。その一手間でお子様の評価はガラッと変わります。お腹持ちのいい夕ご飯メニューですが、小さめに作っておやつに出したり、お弁当に入れるのもオススメですよ。
材料と作り方
■使用する材料(2人前)
- 土つきごぼう…2分の1
- にんじん…1本
- 天ぷら粉…200g
- 水…180cc
- オリーブオイル…100cc
- クレイジーソルト…少々
ごぼうはタワシで土をよく落とし、表面をピーラーで削ります。にんじんも皮ごと使うのでよく洗います。
土がついていた表面を削ったごぼうをピーラーで薄くスライスします。スライスしたごぼうはボウルに入れて水を張り、1時間つけ置きしてください。途中、土色に水が変化しますので、そのたびに水を張り替えるといいでしょう。その間に、にんじんをピーラーでスライスしておきます。
ごぼうのアク抜きが終わったら、底の裏に保冷剤を当てたボウルで天ぷら粉を水で溶きます。ごぼうとにんじんと均等になるように天ぷら粉に混ぜ込み、180度に熱したオリーブオイルで一気に揚げてください。
こんがりきつね色に揚がったら、クレイジーソルトをまぶして完成です。アク抜きを除いた調理時間は約20分です。
野菜チップスのような食感のサクサクかき揚げ
何度も水を入れ替えて丁寧にアク抜きをしたごぼうは土臭さは一切なく、サクサク香ばしい!揚げたてのにんじんの甘みにはびっくりするはずです。この天ぷらはツユでいただくのではなく、是非塩で野菜の変化を味わっていただきたいですね!
うちの夫はサラダで出すとあまり野菜を食べてくれないのですが、天ぷらにすると一瞬でお皿が空っぽになります。その中でもごぼうとにんじんのかき揚げは人気メニュー。
密度のぎっしり詰まったかき揚げだから、しんなりせずに時間が経っても美味しく食べられます。
個人的な感覚ですが、食感は天ぷらと野菜チップスの中間ですね。おやつに出しても違和感のない軽い食感が美味しさのポイントなのかもしれません。