小松菜とにんじんのスムージーのレシピ@朝食に最高の一杯!
朝ごはん、毎日きちんと食べていますか?作るのが面倒だったり、血圧が上がらなくて食べられない、というかたも多いのではないでしょうか。今回はどんなにしんどい朝でも元気になれる、小松菜とにんじんのスムージーをご紹介します。
寝ている間にかく汗の量はコップ1杯と言われていて、健康な人でも起き抜けは軽い脱水症状を起こしています。水分と栄養素を同時に摂取できるスムージーは、理に適った朝食なんですね。
今回はフレッシュな低農薬野菜で有名な、らでぃっしゅクラブMセットで届いた小松菜とにんじんを使用しました。具材を入れてミキサーで混ぜるだけなので、忙しい人にもおすすめです。
甘みを出すためハチミツを使用しています。1歳未満のお子様にはハチミツは禁忌ですので砂糖小さじ2杯にアレンジしてくださいね。
材料と作り方
■使用する材料(1人前)
- にんじん…3分の1
- 小松菜…1束
- 牛乳…200cc
- ハチミツ…適量
- 水…お好みで
にんじんと小松菜は生のまま使うので、よく洗って土を落とします。土の少ないにんじんでしたら、ミキサーにかけるので、皮のまま食べられるチャンスです。タワシを使って隅々まで土を落としましょう。
小松菜を3センチの長さに、にんじんは2ミリの薄さのいちょう切りにします。牛乳とカットした材料、お好みの量のハチミツを入れて、ミキサーにかけます。
ミキサーの出力にもよりますが、ハチミツが沈殿しやすいので、何回か止めては混ざっているか確認してくださいね。ミキサーを止めたときに野菜くずやハチミツの沈殿がなければ完成です。
牛乳だけではかなりトロミがあり、スプーンがないと飲むことができません。お好みで水を加えてミキシングし、飲みやすい薄さに調整してください。
調理時間は約3分です。バタバタする朝でも簡単に作れますね。
どうしても起きれない朝に必要な一杯
こちらは私が低血圧に悩んでいたときに母が作ってくれたレシピです。生の小松菜とにんじんのスムージーなんて、さすがに青臭くて飲めないんじゃないの?と思っていましたが、にんじんの甘みが小松菜の青っぽさを打ち消してくれて「おいしい!」とびっくりしてしまいました。
ハチミツがなくても十分甘みがあって美味しく頂けますが、朝は糖分があるほうが目覚めにいいので、ハチミツや砂糖を足すのがおすすめです。もっと食物繊維が欲しいなと思ったら、りんごを加えてアレンジするといいですよ。
コンビニでも簡単に手に入るようになったスムージーですが、トロミや甘み、新鮮な野菜をそのときの気分や体調で調節できるのは手作りならでは。簡単なのでぜひ試してください。