どんな食材を入れても美味しいかき揚げ。今回は綺麗な色の枝豆と大地宅配から届いた新鮮なとうもろこしを使って、色鮮やかな夏の一品に仕上げました。
枝豆もとうもろこしもプチプチとした食感が特徴の食材ですが、天ぷらにすると全くの別物に変化します。
お酒のお供はもちろん、お子さんのおやつにももってこいですし、何より見た目が鮮やかなので、パーティーにそっと添えるとテーブルを華やかにしてくれますよ!
茹で時間がかかる野菜ですが、コンロがたくさんあるお家なら枝豆ととうもろこし同時進行で湯がくことができるので、意外とそこまで手間がかかりません。また、一から作るのもいいですが、たくさん茹で過ぎたときのアレンジとして覚えておくと重宝しますよ!
材料と作り方
■使用する材料(2人前)
- とうもろこし…1本
- 枝豆…150g
- オリーブオイル…200cc
- クレイジーソルト…お好みで
- 市販の天ぷら粉…100g
とうもろこしは薄皮を1枚残し、枝豆はそのまま、鍋にたっぷりの水と一緒に入れて茹でていきます。とうもろこしは沸騰してから10分間、枝豆は沸騰してから4分間、中火でグツグツ茹でてください。
枝豆のほうが先に茹で上がるので、とうもろこしが茹で上がるまで、皮から豆を取り出す作業を済ませておきましょう。とうもろこしは、茹で上がったら包丁で実を削ぎ落とします。まな板にとうもろこしを垂直に立てて、実と芯の間に包丁を入れ、そのままゆっくり刃先を下ろしてください。枝豆の豆ととうもろこしの実が準備できたら、同じボウルに入れて、天ぷら粉を溶き入れます。
オリーブオイルを鍋に入れ、180度の温度で揚げて完成です。最後にクレイジーソルトをまぶしてください。調理時間は約20分です。
しっかりおなかを満たしてくれるおやつ感覚のかき揚げ
ひとくち大のかき揚げは箸でつまみやすく、ぽいっと口に入ってしまいます。でも、気をつけてくださいね。
できたてはとってもアツアツ、そしてホクホクフワフワです。さっくりした歯応えに油断していると、そのほっこりした熱に口の中が火傷してしまいます(笑)それくらい軽くて美味しい!
旬のとうもろこしは、熱を加えて更にジューシーさを増し、フワフワの食感の中でもその甘みを主張してきます。あえて塩でいただくことで、枝豆もとうもろこしに負けない甘さです。
大人よりお子さんから好評価なので、お子さんがたくさん来る場面で出すととても喜ばれますね。おなかにもしっかり溜まってくれるので、途中でお子さんがおなかを空かせてお母さんがキッチンに立たなくちゃならない、なんてことも防げますよ。